保護動物

頼もしい少年たちと頼りないオナガちゃん。

小学生が保護してきたオナガのヒナ
ラブリーです
P7020518

でも野生のヒナを勝手に連れてきてはいけません。
今頃親鳥が探しているはず
そのグループはいつも色々保護?してきては
動物病院に置いていきます
何度も言ってはいるのですが・・・
良いことをしたと信じている小学生たち
・・・ということで
今回も元の位置に戻してきました
P7020522
案の定、親鳥の姿は見えないのですが、
ヒナを呼ぶ鳴き声が聞こえます
ごめんね。親鳥さん!大事なヒナを誘拐してしまって・・
心配していたよね〜

親鳥の声を聞いてヒナが歩いて出てきてしまうので
そばで遊んでいる小学生に声をかけ、
「近くに親がいるのでヒナに近づいたり、連れて行ったりしないでね。
他の子にも伝えてね。」と念を押して放鳥すると、
「知っているよ。野生だからでしょ。」と言い、
◎昨日も親鳥と一緒にいたのだけど池に落ちてしまったので
その小学生たちがこのヒナを助けてあげて放してあげた◎
とのこと。
頼もしいぞ。少年たち!!ありがとう、少年たち。

そして大丈夫か、このオナガのこども。
しっかりがんばって巣立ちしてね!!
P7020523_1





はとのひな

猫にやられたらしい怪我をした鳩の子が保護されてきました
黄色いチョビ毛でたわしっぽいです~
意外とくちばしが立派ですよね
まだ素嚢が膨らんでいたので親がそばにいるだろうということで
少しフォーミュラーをあげてから元の位置にもどしてもらうことに・・
野生の動物は試練がいっぱい
無事育ってくれるといいのですが・・
Hogo_20121018

ヤマガラ さん保護

「ヤマガラ」が保護されてきました
ぐったりしているように見えますが、一時的なショック状態では
という判断で一日様子をみることに・・・

Hogo_2012_0903_2_2

じっとして動きません
大丈夫か~
ヤマガラちゃん

半日経つとすっかり元気な様子に
Hogo_2012_0903_1

なんて美しいんだ
自然の動物たちには
毎回感動です

このあと保護された場所近くに放鳥しました。
元気で頑張れ

!!里親募集!!

●里親募集●

一時保護している方からの情報で当院で保護しているわけではありませんが、当院にご連絡いただいても結構です

以下その方からの情報です。

小金井公園付近を走っていた車の窓からポイッとゴミを捨てるかのように捨てられた仔猫です。推定生後6カ月オス。 毛色は淡いココア色、栄養不足だったため、痩せて小さく生後3~4カ月目位の大きさしかありませんが今はご飯をいっぱい食べて元気です。両目に濁りがありますが目は見えています。ウイルス検査は陰性です。子供が触っても嫌がりませんし、むしろ仲良く遊ぶくらい、とても人懐っこくて、賢いです。

こんなことをする人がいるなんて・・・がっかりです

一度飼い始めた以上、責任を持って里親さんをさがす位の努力をしてほしいものです

是非生涯大切にかわいがってくださる方はご連絡ください。よろしくお願いします。

Satooya_08_20120521_3

早く迎えに来て~迷子犬保護していますよ

迷子の犬

保護しています。誰かご存じないですか

Hibi_10_20120314

迷子のカメさんふたたび~里親募集中

先日ようやく大きな大きな迷子のミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)の

里親さんが決まって安心していた正にその日・・・

JRの高架下を歩いているクサガメさんをスタッフMがうっかり

みつけてしまいました。

・・・工事中なので次の日警備員さんに話を伺ってみると、JRの施設内に

があり、そこに沢山カメがいるとのこと・・・

そうなるとJRの池からHPC近くの高架下まで何百メートルも歩いてきたのか・・

毎日作業のトラックが通り、ブルドーザーで土を掘り起こしているところをよくぞご無事で・・・

しかもこのカメさん、両前足の先が無いのです。

長旅?のせいなのか・・池の生存競争に負けたのか・・・生まれつきなのか・・

それとも他の理由があるのか・・

10cm位のクサガメさんです。

ただいま、院長宅にて居候させてもらっています。

どなたかもらってくだされば嬉しいです。

Hogo_04_20110810_2 

悲しい出来事 迷子のカメ

道路を歩いていたところを保護されたカメです。

連れてきた人は飼い主さんを探すのも協力できない、(チラシづくり、もし作れないなら

チラシを掲示する協力など)、もし飼い主さんが現れなかった場合、

里親さんを探す協力(友達や近所に声をかけるなど)もできない、のできないづくし・・・

よい大人が何もできないのにただ動物病院に持ってくれば

何とかしてくれるだろう・・という勝手の考えをもっている人があまりに多いことが情けなくて

悲しい一日でした。

あまりポスターを掲示できる場所がなく、カメなのでもし脱走していてもそんなに遠くから

来ていないだろうということで保護された場所近くにしか掲示していません。

もしカメが脱走してしまったという話をお友達などがしていたなど、お心当たりがある方

是非お声をかけてください。20CM位あるミシシッピアカミミガメです。(みどりがめとして

ショップで売られています)

この子の飼い主さんがこの子を大事にしていてさがしてくれていればよいのですが・・

野川などでも最近よく大きいカメを見かけます。

飼いきれなくて捨ててしまう人がいるのでしょう。

外来種は在来種を脅かし生態系を狂わせるというのは子供でも知っていること。

飼い始めた以上は最後まで責任を持ってください。

野に放つことは「捨てること」です。

Hogo7

バイバイ かもみーる 元気でね。

元気になってきたら写真に撮られるのを嫌がるようになったので

この日を最後に撮影はしていませんが、一週間の入院で無事

とある公園へ放鳥しました。

仲間が寄ってきてあっという間にどの子が かもみーる ちゃんか

わからなくなってしまったそうです。

あっ、遅ればせながらこの子、入院中 かもみーる ちゃんと呼んでいました。

かもだけに・・・

それにしても なんて 美しい  のでしょう・・ うっとりしますね。

さようなら かもみーる! 仲間たちと

元気で長生きしてね。

Hogo3_2

目標 現場復帰かも。

私、カメラ目線で治療中かもです。

Hogo5

現場復帰のために頑張ってお食餌中かも

Hogo4_2

この美人さんは? どなた?

この美人さんは??

Hogo6 

公園にうずくまっていたと保護されてきたマガモ?さん。

あまりの美しさにスタッフ一同メロメロです。

どうしてなのか、羽を怪我して流血し、脱臼していそうです。

鳥インフルエンザの問題もありますし、野生動物ですから

できたら一般の方は素手で捕まえるのはやめましょう。

とはいえ、保護されてきた動物は放っておくわけには参りません。

精一杯治療して自然に戻れるようお手伝いさせていただきます。

より以前の記事一覧

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ